Get me outta here!

金の亡者

Menu

Skip to content
  • ホーム
  • サンプルページ

Author Archives

Dチーム

今日の卒業研究(3~4コマ目)

2012年6月20日 by Dチーム

今日はタイトル決めをしました!
と言うものの決まりませんでした(○´д`A)フキフキ

卒業研究 Leave a comment

(●´Д`●)ノ貝が入っている字.。゚+..。゚+.(卒業研究)

2012年6月13日 by Dチーム

突然ですが、お金とか経済にかかわりのある漢字には、貝の字のつくものが多いとお気づきでしょうか!

時の経過とともに、腐ってしまう食べ物や壊れやすい消耗品などは、通貨として不都合なので、昔は貝殻・石・布・米が通貨として使われました。貝殻・石・骨などの自然のものを素材とした貨幣は使われるようになったため、現在のお金に関する漢字には貝などの文字が多く用いられていると言われています!

例えば、「貨、財、貯、賃」など文字通り、お金に結びついた文字の他にも、貝のつく漢字はたくさんあります。

こうやって見るとたしかにお金にかかわる字は貝のつく漢字が多いと感じますねヾ(●´∀`●)ノ

卒業研究 1 Comment

卒業研究(●´∀`●)

2012年6月13日 by Dチーム

今回はこの間行った造幣局で知ったお話

★豆知識~紙幣になる前~

ご存じかもしれませんが、原始時代には、物々交換が行われていて、次第に穀物・家畜・織物・農具などが交換の仲立ちをするようになり、これが紙幣に発展していきました。

古代、まだお金が存在しなかった時代には、自分が所有する品物と、他人が所有する品物とをお互いに取りかえて人々は品物のやりとりをしていました。人類にとって、はじめて行われた経済取引だと考えられています。

 

卒業研究 Leave a comment

6月4日造幣局へレッツゴーヾ(●´∀`●)ノ

2012年6月6日 by Dチーム

6月4日に造幣局に行ってまいりました(ノ∀`*)ノ

造幣局の2階は造幣局の歴史や硬貨を製造する古い機械があり、3階には中国の硬貨の展示物がありました。

今回の研究には関係がないので中国の硬貨の写真は撮っていません(○´д`A)

 

⇐昔は硬貨を手作業で製造していてその模型

 

 

 

 

卒業研究 1 Comment

私たちの研究目的

2012年6月6日 by Dチーム

私たちにとってお金は身近にありながら、しかし時には遠い存在でもあります。

そのお金について調査・研究することにより、お金の価値やありかたなど今まで知らなかったことを知るという目的である。

卒業研究 1 Comment

本日の報告!

2012年5月23日 by Dチーム

今日から卒業研究の報告を随時していきます!(^^)!

卒業研究 3 Comments

Post navigation

Newer posts →

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

投稿

  • 2013年1月 (4)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (6)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (10)
  • 2012年5月 (1)

最近の投稿

  • 抄録OKです!
  • もうすぐ卒業研究発表会
  • 貨幣の発行枚数合計
  • お金の発行枚数
  • 前回の続き(紙幣の発行枚数合計)

カテゴリー

最近のコメント

  • もうすぐ卒業研究発表会 に 荒牧 より
  • 貨幣の発行枚数合計 に 荒牧 より
  • お金の発行枚数 に 荒牧 より
  • 前回の続き(紙幣の発行枚数合計) に 荒牧 より
  • 抄録 に 荒牧 より

アーカイブ

  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月

カテゴリー

  • 卒業研究
  • 日常

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: Something Fishy by Caroline Moore.