ギザ十の秘密

ギザ十は昔、1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)にかけて製造された十円硬貨の縁にはギザがあり、欲にギザ十(ギザジュウ)と呼ばれるようになりました。

ギザの意味

 
硬貨の周囲のギザ(ギザギザ)は、コインの周囲を削りとって資金を盗む行為を防止する目的で、かつて金貨や銀貨施されていた刻みをまねたものです。

※前回ギザ十の写真を出したのですが、写真がブログに出ていなかったので、写真はなしにします。本当に申しわけございませんでした。(_□_;)!!

One thought on “ギザ十の秘密

  1. 10円玉のような銅貨の場合、銅の価格は1gあたり1円もしないので、周囲を削り取られる心配はそれほどありませんね。
    ただ、私が子供の頃はまだ流通していた旧100円玉(稲穂の図案)には銀が含まれていたので、周囲を削られる危険があったと思います。

コメントを残す